[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
どこかで誰かが泣いている。 赤ん坊の声だ。 また”望まれぬ者”が生まれてしまったのだ。 ――そうだ、今のうちに泣いておけ。 そのうち嫌でも泣けなくなる。 自分ももう何年も泣いていない。 涙の流し方など忘れてしまった。必要のないものだからだ。 「阿修羅(あすら)様っ」 男の声に彼―阿修羅は顔を上げた。 銀髪が揺れる。金色の瞳が日にあたり光った。 「何だ」 「はいっ、あの…ついに”彼”が見つかったんですよ!」 阿修羅の細く長い眉がぴくりとあがる。 鋭い眼光に射抜かれ、正面の青年は冷や汗を流した。 どんなに阿修羅を知っている人間でも、彼の前に立つとかたまってしまうのだ。 全身の血液が凍ったような感覚。 それだけ彼には威圧感があった。 「……どこだ?」 「あ…えっと……。カストリアの西方にある森で偶然見かけたという者がいまして。何で も何匹もの魔物を一瞬で倒したとか」 「……”彼”で間違いないな」 この世で唯一、圧倒的な力を持つ人間――― 「それで、誰かを向かわせたのか?」 「いえ……。それが、その先の街に”風鳥(かざどり)”が潜伏しているらしくて……」 「”楔”か」 どうやら阿修羅は嘆息したらしかった。物憂げな瞳で空を仰ぐ。 「しばらく様子を見る」 「あ、はいっ。わかりました!では……」 青年は深く頭を下げると、そそくさとその場を去っていった。 「楔……」 もう一度つぶやく阿修羅。 「あいつに何かできるとは思えんがな」 視線を下に戻し、阿修羅は踵をかえした。 赤ん坊の泣き声はいつのまにか聞こえなくなっていた。 「楔(くさび)ぃ~っ!!」 「んにゃ?」 仲間の大声に彼は首を傾げた。 少年の顔がだんだんと近づいてくる。気がついたら胸ぐらを掴まれていた。 「え、何?何?」 「お前しかいねーよな。いや、絶対にお前だ!」 「へ?」 更に首を傾ける。 布が乱雑に巻きつけられている銀髪が、さらっと横に流れた。 「え~っと、俺、何かしたっけ?ヒドリ」 「こ・れ・だ・よ、こ・れ!」 ヒドリと呼ばれた少年は、楔に白っぽい何かを突きつける。 「何に見える?」 「何って紙じゃん。やだなぁ、そんなのさすがの俺でもわかるよ~」 あははと笑う楔の頭をヒドリがおもいきりはたいた。 「痛っ……!」 「お前の目は飾りもんか!」 「だってさぁ……」 楔は口を尖らせる。 突きつけられた紙には青いマーカーで魚の絵が描かれてあった。 先ほど楔がやったものだ。 「何かをかかれてこそ紙だろ。ほら、見てみなさい。俺の素晴らしき美的センスに、紙も 喜びに打ち震えている」 「お・ま・え・は~っ!」 ヒドリは楔の顔を自分の顔に近づけた。 人通りの多い街中。聞かれてはまずい話なのか小声でささやく。 「これは昨晩、この街で一番の金持ちの家から盗んできた紙だ。それはわかってるな?」 「うん。俺もいたもん。知ってるよ」 「いいか。よ~っく、聞け。この紙はな、遥か西の彼方に生息しているという伝説の魔物 ”バーミリオン”の毛の繊維から作ったと言われている紙なんだ」 「う……ん?」 「つまりな……」 ヒドリはおもむろに楔の首に腕をまわした。もう片方の腕の拳を彼の脳天にあて、ぐり ぐりとこする。 「オレ達五人の夕飯の約三年分に値する代物なんだよっ」 「うわぁぁあっ、ごめんなさいぃぃぃぃぃ!!」 大声で喚く楔。流石に人々の視線が集まり始めたので、ヒドリは楔を解放してやった。 「…あのさぁ、ひとつ確認してもいいか?」 「何だよ。あ~痛い……」 「お前、今いくつだっけ?」 ヒドリの問いかけに、楔は幼い子供のようにびしっと右手を挙げ、 「15、15~。ヒドリと同い年~」 「はぁぁぁ……」 ヒドリは肩を落とし、頭を押さえた。泣きたくなったが、我慢する。 「ったく、お前ってほんっっとにバカだよな。少しは賢くなれよ……」 「やだ。俺、別にバカでもいいし」 「何で?」 「だって、ヒドリもみんなも優しいもん」 「……っ」 恥ずかしがることもなく無邪気に言ってのける楔に、ヒドリは一瞬だけ言葉を失った。 黙ったまま楔の頭を軽く叩く。 「お前が良くてもオレ達が困るんだよ。バ~カ」 「へへ」 楔は笑った。 そう、バカでもいい。 バカの方がいい。 こうして楽しく過ごせるなら。 皆と居られるなら。。 ――いいんだ。俺はずっとこのままで…… 布が風に揺れる。 それが飛ばないように頭を押さえながら、楔は心の中、呟いていた。